ずっと気になっていたJINSでメガネを買ってみました。
といっても、


詳しいことはよく知らないのですが、メガネ業界の常識を覆した!というJINSのメガネを一度は購入してみたかったのです。
この記事のもくじ
JINSは、イオンモール岡山の3F
『ボヘミアンラプソディー』を観て感動にひたりつつ、

という声に従って、イオンシネマのある5階から3階へ。
JINSは、3コインズやマルゴデリ、auショップ付近にあります。
お気に入りのフレームを選び、レジに行くと、そこにはなんと「シネマdeオトク」の表示が!
5%オフで購入できることを確認しました。
イオンカードで購入してときめきポイントを貯めつつ、5%オフなんて嬉しいですね。

チケットの半券をすぐに差し出して、買う気まんまんです。
視力測定などは、5分程度で完了

日曜日の夜7時くらいだったせいか、それほど混雑していませんでした。
なので、視力測定もあっという間に終わり、
使用中のメガネの度数と同じでよく見えているということでした。
さて、いよいよレンズを選ぶ段階になりましたが、ここで衝撃の事実が判明。
JINS=ブルーライトカットなのに、5,000円追加なんだ・・・

JINSといえば、ブルーライトカットで他社と差別化していたはず。
だから、レンズ追加料金が無料と書かれていると、ブルーライトカットレンズも同様なのだと勝手に思い込んでいたんです。
確かに薄型の非球面タイプのレンズが追加料金なしでOKというのは、画期的です。
が、どんなレンズでも追加料金なしだと勘違いしていました。。。
フレーム代が8,000円(税抜き)にレンズ代5,000円(税抜き)で、13,000円です。
ここから5%オフされるわけですが、

といい出したので、無理やり、ブルーライトカットレンズを選択させました。

メガネ完成までの待ち時間は、約40分
レンズの在庫があったので、約40分後にはできあがります。
こんなとき、イオンモールだと便利ですね。
いくらでも時間をつぶすことができるお店が山のようにあります。
5階の未来屋書店や東急ハンズにいって、あっという間に時間が過ぎました。
できあがったメガネをかけてルンルンで家路につきました。

これがそのメガネです。
その傍らには、なぜか20%オフのクーポンが。。。
いま買ったばかりなのに、オンラインショップ限定クーポンをくれたのです。
なぜ?
しかも、オンラインショップに行ってみると、
会員登録した人たちだけが値段を見れるシークレットセール中だとか・・・

まだ手中におさまりたくないので、登録していない状態です。
ポイントは、測定したばかりの視力データをもとにオンラインで簡単に「安く」注文できる。
だったら、2本目を買おう!
と思う人が多いのでしょうか。
商売上手なJINS。
イオンモール岡山の中には、他にもメガネ屋さんがあるので、
JINSに限らず、眼鏡を購入したい人向けにお得な情報があれば、発信しますね!