夜7時を過ぎて急に印鑑が必要になったとき、夜10時まで営業しているイオンモール岡山はとても便利です。
しかも、実印に使用できるレベルの印鑑を自動販売機で買うことができます。
イオンモール岡山には、印鑑の自動販売機がある

「本格はんこ」と呼ばれるこの自動販売機(赤)では、材質や色を選ぶことができます。
全部で16種類あり、価格は500円から2,500円。

写真では読めないと思うので、種類別の価格表を以下に作りました。
角印もあるんですねぇ~。
素材・色 | サイズ | 価格 |
---|---|---|
シルキー | 10.5mm | 500円 |
天然木(あかね) | 10.5mm | 500円 |
ピンク(雲入り) | 10.5mm | 500円 |
パールオレンジ | 10.5mm | 500円 |
ブラック | 10.5mm | 500円 |
パールイエロー | 12mm | 800円 |
パールピンク | 12mm | 800円 |
パールグリーン | 12mm | 800円 |
ブラック | 12mm | 1,000円 |
天然木(あかね) | 12mm | 1,000円 |
天然木(あかね) | 13.5mm | 1,500円 |
シルキー | 13.5mm | 1,500円 |
ブラック | 13.5mm | 2,000円 |
ブラック | 15mm | 2,500円 |
天然木(みねばり) | 15mm | 2,500円 |
天然木(角印) | 12mm | 2,000円 |
この自動販売機のすごいところは、刻印する文字を画面で入力できること。
レアな苗字の方は、はんこ屋さんで特注しないといけないはずですが、もうそんな心配は要りません。
既成のものを売っている苗字の人たちと同様に、その場で即座に入手できます!
外国名の方が印鑑・はんこが欲しいと言われたら、ここに連れてきてあげると良いですね。
さらに、印鑑ケースも購入できます。

この自動販売機って、商売上手ですね~。
左から、
黄色(軽量プラ):200円(10.5~12mm用)
藤色(金枠プラ):600円(10.5~12mm用)
群青(ソフト合皮):1,000円(10.5~12mm用)
黒(牛もみ皮):1,000円(13.5~15mm用)
となっています。
もちろん既成のはんこで十分という方、書体や大きさ、素材などにこだわらない場合は、「本格はんこ」の横にシャチハタや普通のはんこも販売しています。
シャチハタは左側にあります。

普通のはんこは右側ですね。

次に最も安く印鑑を入手する方法を紹介します。
イオン岡山で安く印鑑を入手するには
「はんこに500円以上も払いたくない」という方は、夜9時までであれば専門店街3階に100均の「ダイソー」があります。

イオンスタイルにある「本格はんこ」から、ペットショップ方向に向かい、エスカレーターの向こう側にあります。
印鑑は、お店の奥の方に置いてあります。
普通の印鑑はこちら。

朱肉のいらないスタンプ型のものも置いてありました。

お値段は、100均ですから100円(税抜き)です!
イオン岡山6階にあったダイソーは「おかしやさん」に
イオンモール岡山をよくご存じの方は、ダイソーって6階の保育園の横にあったはずでは・・・?
と思ってらっしゃるかもしれませんね。
私も気になって行ってみると、日本初出店の「ダイソーのおかしやさん」に変わっていました。

おもわず買ってしまいそうなお菓子やおもちゃがたくさんあります。
特に惹かれたのが、このうまい棒のセット。

子供のころが懐かしくなるようなおもちゃの数々。

「新しいなぁ~」と思ったのが、LEGOと似た「プチブロック」。
小さくてかわいいので、全種類集めたくなります。

「ダイソーのおかしやさん」には、印鑑は売っていないので、急いでいるときは間違えずに3階に直行してくださいね!