お年寄りや女性を乗せてあげるときには、乗り降りのしやすい背の高い車が便利。
高い目線で運転する爽快感はたまりませんね。
ただ、駐車場の高さ制限にひっかからないかどうか、あらかじめ調べておきたいものです。
では、車高の高い車に乗っている人や、ルーフキャリアをつけている人が気になるイオンモール岡山の駐車場の高さ制限は何メートルでしょうか?
この記事のもくじ
北・南・西、地下も含めてすべて2.3メートル
この記事にも書いている通り、イオンモール岡山のすべての駐車場は2.3メートルが高さ制限になります。
立体駐車場も地下も関係ありません。
入口のところに、黄色と黒色のバーがありますから、これに引っかかったらアウトです。

近くに寄ってみるとわかりますが、2.3メートルって意外と高いです。
2.3メートルの車って何がある?
私は車に詳しくないのですが、少し調べてみても2.3メートルも車高がある車は、乗用車では見つかりませんでした。
トラックとかバス、そして車の屋根にルーフキャリアのようなものを付けている人以外は関係ない話です。
たとえば、いま人気の車種のサイズをお伝えすると・・・
- 日産セレナは、1メートル84センチ
- トヨタのヴォクシーは、1メートル87センチ(4WD)
- ホンダのフリードは、1メートル73.5センチ
こんなもんです。
トヨタのハイエースワゴンや日産のキャラバンクラスになると、2メートル28.5センチとギリギリセーフ!
ベンツのGクラスは、2メートル24センチで、これもセーフ。
SUVやワゴンでも大丈夫だけど、ルーフキャリアなどを載せている人は注意してくださいね。
土日祝の提携駐車場は?

イオンモール岡山の駐車場が満車状態で困ったとき、土日祝であれば提携駐車場を利用することができます。
では、背の高い車はどの駐車場へ行くべきなのでしょうか?
散歩がてら、調べてみました。
① 岡山駅西口パーキングは、2.1メートル

岡山国際交流センターの隣にある「岡山駅西口パーキング」。
ここからイオンモール岡山まで歩くと、ちょっとした運動になりますね。
スグ横に「モモちゃり」があるので、これに乗って地下道を通って行くという手もあります。

モモちゃりの使い方については、いずれ詳細な説明を加える予定ですが、ここで借りてイオン岡山のモモちゃりのステーションに返せます。
岡山駅の2階通路や一番街をモモちゃりで通過すると冷たい視線を浴びることになるので、ちょっと南下したところにある地下道を通りましょう。

島田や野田の地下道と比較すると意外と平坦な気がします。
② ③ リットパーキングとママカリパーキングは、2.1メートル

西口の駐車場は、土日になると運動公園やリットシティビルのイベントで、混んでいる場合があります。
わざわざ離れた駐車場に停めるよりも、岡山駅の東側にある提携駐車場へ向かった方がいいかもしれません。
西口側のパーキングは、どちらも2.1メートルで、2.5メートルのピギーパーキングは、いまのところ提携駐車場ではありません。
④ Qパーキングは、2.1メートル

高島屋の裏手にあるQパーキングは、高さ制限2.1メートル。
利便性がよく、高島屋に行くときは必ずここを利用しますが、背がとても高い車だと使えませんね。
⑤ 服部パーキングは、2.0と2.2メートル
Qパーキングのすぐ南側にある服部パーキングは、2つあります。
北側のパーキングは、高さ制限2.0メートル。

ここからほんのちょっとだけ南に行ったところにあるもう1つのパーキングは、2.2メートルです。

中は少し狭い感じがしますね。
⑥ 中外パーキングは、2.4メートル
中外パーキングは、驚いたことに最も高くて2.4メートルなんですね。

昔からがんばっていますが、こちらもやや圧迫感があります。
⑦【おススメ】 やわらぎパーキング幸町は、無制限!(出入り口にテントがあるけど)
旧ビブレの東側にあるやわらぎパーキング幸町は、1階のみのため天井がないです。

トラックも停まっています。
これなら何も考えずに駐車できますね。
⑧ タイムズ下石井第3駐車場(消えた!?)
地図を見ると、イオンモールから最も近そうなので期待していきました。
が、タイムズ下石井第3駐車場は存在しません。
南駐車場のすぐそばにあるタイムズは、第4駐車場。

あくら通りの少しだけ離れたタイムズは、第2駐車場。

本来の提携駐車場(第3)が、見当たりません。。
なぜ見当たらないのかわかりました。
よ~く地図を見てみると、岡山ジョイポリスの裏側駐車場のタイムズのことでした。
ただ、ここも2018年11月5日より、利用できなくなりました。
(いよいよタワーマンション建設に向けて、動き出した感じですね)
ということで、岡山駅東側の提携駐車場は、いまのところ全て市役所筋の大通りをイオンの反対側(源吉兆案のビル側)へ渡ったところにあります。
イオン側にあるのは、提携外のコインパーキングやホテルの駐車場です。
(イオンの駐車場料金サービスを利用しない場合に、最安で停められるコインパーキングについては、調査した上で報告しますね。)
結論として、荷物などを積んだ2.3メートル以上の背の高い車は、旧ビブレの裏側にある「やわらぎパーキング幸町」が、土日祝であればおススメです。